文春図書館 ベストセラー解剖
-
「憂鬱と無気力の日々」をくぐったから送れる「心だけ疲れている人たち」へのメッセージ
『怠けてるのではなく、充電中です。』(ダンシングスネイル 著)――ベストセラー解剖
-
「パン屋ではおにぎりを売れ」その心は…新しいアイデアや問題解決する方法
『パン屋ではおにぎりを売れ』(柿内尚文 著)――ベストセラー解剖
-
『食品を大量に輸入して、捨てる日本をどう思う?』…子どもに「SDGs」を理解してもらうための工夫
『こどもSDGs なぜSDGsが必要なのかがわかる本』(秋山宏次郎 監修)――ベストセラー解剖
-
「各項目の冒頭にクイズ…」親が子供の好奇心の現在地を知るための工夫
『小学生なら知っておきたい教養366』(齋藤孝 著)――ベストセラー解剖
-
ニトリとユニクロと無印良品の「ビジネスモデル」はどう違うのか
『世界一楽しい決算書の読み方』(大手町のランダムウォーカー 著)――ベストセラー解剖
-
「あれ、疲れてる?」悪気はなくても“よけいな一言”…どうすれば「好かれるセリフ」になる?
『よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑』(大野萌子 著)――ベストセラー解剖
-
「ふきげんでいない」「じぶんをすきでいる」…小学校入学前後に身に付けたい「世の中を生き抜く方法」
『おやくそくえほん』(高濱正伸 監修/林ユミ 絵)――ベストセラー解剖
-
さば缶、めんつゆ、バターで「さバター飯」……初心者でも絶対に失敗しない極上のレシピ
『極上ずぼら飯』(だれウマ 著)――ベストセラー解剖
-
「地政学」って何? 世界情勢を知るためにまず覚えておくべきこと
『サクッとわかる ビジネス教養 地政学』(奥山真司 監修)――ベストセラー解剖
-
ドライクリーニングに出すより家で洗った方がキレイに! “洗濯オタク”が公開した「手の内」
『日本一の洗濯屋が教える 間違いだらけの洗濯術』(洗濯ブラザーズ 著)――ベストセラー解剖
-
カレーを食べて1年で7kgやせた⁉︎ たった3種類のスパイスで作れる「スパイスカレー」のすすめ
『私でもスパイスカレー作れました!』(印度カリー子 著/こいしゆうか マンガ)――ベストセラー解剖
-
子供のお手伝い、どうほめる? 育児からビジネスまで使える「ほめる」ときの注目ポイント
『自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方』(島村華子 著)――ベストセラー解剖
-
「知識が足りない、でもどこから手をつけていいの…?」人気ブロガーが教える「独学」の技術
『独学大全』(読書猿 著)――ベストセラー解剖
-
「突然、人が変わるわけではありません」認知症の専門医が認知症になってわかったこと
『ボクはやっと認知症のことがわかった』(長谷川和夫、猪熊律子 著)――ベストセラー解剖
-
2人分1週間の食費3500円なのに…「豪華すぎる節約料理」を作る方法
『りなてぃの一週間3500円献立』(りなてぃ 著)――ベストセラー解剖
-
生まれ育った家庭と地域で人生が「決まってしまう」日本教育のリアル
『教育格差――階層・地域・学歴』(松岡亮二 著)――ベストセラー解剖
-
いまや「ソロキャンパー芸人」ヒロシが漏らした“みんなで何かやる”への違和感
『ヒロシのソロキャンプ』(ヒロシ 著)――ベストセラー解剖
-
「金利ってなに?」 “プロ”が教えてくれる“史上最高にハードルが低い”お金の本
『すみません、金利ってなんですか?』(小林義崇 著)――ベストセラー解剖
-
コツは「共通の話題を探る」ではなく……一流の雑談テクニックとは
『雑談の一流、二流、三流』(桐生稔 著)――ベストセラー解剖
-
男性社会で「自分の強みを把握したい女性」に売れている『宇宙兄弟』本の中身
『宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らない あなたの強み』(古野俊幸 著)――ベストセラー解剖
2021年4月15日 発売 / 定価440円(税込)